神経科学分野向けサービス
神経科学分野向けサービスとは
神経科学分野の研究者様一人ひとりのご要望に沿ったソフトウェアを開発するサービスです。
分子・細胞レベルから動物実験、ヒトを対象とする研究まで、
神経科学分野で研究経験のある開発者が研究者様のご要望を素早く理解し、対応いたします。
機械学習技術の導入、ブレインテック関連の技術開発、ウェブ アプリによる実験/解析のリモート化などについてもお任せください。
ソフトウェア作成例
- 【計測/制御ソフトウェア】
-
- 細胞レベルから脳波までの電気生理学的計測
- 動物行動実験システムの制御
- 心理学実験や動物行動実験の課題プログラムの作成
- 神経細胞イメージング
- 既存の計測/制御プログラムの改修や機能追加
- 【解析ソフトウェア】
-
- 細胞内電位や脳波などの電気生理学的データの解析
- 動物行動などの動画解析
- 神経細胞画像や脳画像の解析
- 論文などに記載の解析アルゴリズムの実装
- 既存の解析プログラムの改修や他言語への移植
- 【その他】
-
- 機械学習技術の導入やコンサルティング
- 神経活動などのシミュレーション
- 実験データや試薬/動物管理などのデータベース化
- ウェブ アプリ開発、既存プログラムのオンライン化
- 計測や解析作業の自動化
- 【対応言語】
- Python, MATLAB, LabVIEW, IGOR, JavaScript, PHP, C/C++, Java, C# など
業務実績例
事例
- ブレイン-マシン インターフェイスの開発
-
脳波などの脳信号から標的とする脳活動をリアルタイムで検出し、外部機器を操作するためのフィードバック信号を出力するブレイン マシン インターフェイス (BMI) のソフトウェアを開発しました。脳信号の前処理や脳活動検出のアルゴリズムについては、実験に応じて MATLAB や Python で作成したスクリプトを組み込めるよう、柔軟に設計されています。BMI への入力についても、Lab streaming layer 通信技術を用いて、脳信号に加え、複数のデバイス (視線追跡装置、筋電位センサーなど) からのマルチモーダルな入力を実現しています。