業務案内
サービス
-
-
-
論文内容実装
ご指定の論文の内容をソフトウェアとして実装します。
-
-
-
アルゴリズム実装
ご指定のアルゴリズムをご希望の通りにモジュール化や API 化します。
-
-
簡易ツール作成
数値解析や統計処理を行うためのシンプルなアプリケーションを低価格で作成します。
-
-
研究用ソフトウェア開発
研究に必要となる学術的なソフトウェアの開発をいたします。既存ソフトウェアの高速化や、機能追加等も承ります。
-
-
研究業務の受託
研究に関わる論文調査、必要なシステムの開発、検証、報告書作成など、研究の一部を請負います。
-
-
解析作業自動化
RPA (Robotic Process Automation) 技術を用いた効率的な解析を実現します。
-
-
最適化計算
様々な制約条件がある問題に対し最適な解を求める最適化計算ソフトウェアを開発いたします。
-
-
神経科学分野向け
神経科学分野を対象とした研究者様一人ひとりのご要望に沿ったソフトウェアを開発いたします。
-
-
物理探査・非破壊検査向け
計測データの信号処理やシミュレーション、データ同化関連のソフトウェアを開発いたします。
-
-
量子ビーム研究向け
量子ビーム研究に用いるアルゴリズムの実装や高速化など専門的なソフトウェアを開発いたします。
業務事例
-
- 冗長マニピュレータ逆運動学の数理最適化
-
冗長マニピュレータの逆運動学を解くためのソフトウェア開発です。数式処理システムによって解析解を導出するとともに、数理最適化によって実用的な解を計算するソフトウェアを開発しました。
冗長系の逆運動学では、解析解が無数に存在しますが、その中で実用上有効な解は、一部に限られます。そのため、自由度のある解析解の中から、実用にフィットする解を選別するために、数理最適化を行います。
また、逆運動学は理論上は解析解が得られるものの、逆行列の計算を伴うため、関節数が多くなるにつれて、解の式が膨大な項に膨れ上がります。それをそのまま実装しても、実用的な時間内で解が得られることは期待できません。そこで、解析解と数理最適化を組み合わせることで、高速に解を求めるアルゴリズムを開発し、ソフトウェアに実装しました。数理最適化の実装では、共役勾配法などの数種のアルゴリズムを実装して比較検討し、精度と速度のバランスのよい、最良のアルゴリズムを選定しました。
開発環境・技術分野
- 冗長系逆運動学
- 数式処理システム
- 数理最適化
- C++
-
- 設計パラメータに関する解析用ツールの開発
-
機械の設計パラメータを解析、可視化するツール群を作成しました。
自己組織化マップ
SOM による2次元描画に必要な情報を出力し、ESOM によって可視化します。
クラスタリング
パラメータを K-means によりクラスタリングし、クラスタの代表点が目視しやすい 2 軸を自動抽出してグラフ表示用データを出力します。
最小二乗法
𝒚と 𝑿が与えられたとき、𝒚≈ 𝑿𝒘となる重みベクトル 𝒘を最小二乗法によって求めます。
逆行列の計算には、Gram-Schmidt の直交化による QR 分解を使用しました。開発環境・技術分野
- 自己組織化マップ
- ESOM
- K-means
- Gram-Schmidt
- QR 分解
- Java
<イメージ図> -
- 再構成可能デバイスの回路レイアウト図可視化ソフトウェアの開発
-
再構成可能デバイスの大規模な回路レイアウト図を作成、可視化するソフトウェアを開発しました。
基本単位となる回路レイアウト (基本タイル) を様々な配置パターンで増殖し、大規模な回路レイアウトを作図することができます。また、回路図要素の検索や配線長をもとに該当する配線を検索し、ビューの中心に表示することができます。このほか、配置配線を行った回路図要素を色強調し、レイアウト全体における配置配線の密集具合を可視化することができるなど、研究目的に合わせた機能を実現しています。
大規模な回路レイアウト図を高速に描画するため、Java OpenGL (JOGL) ライブラリを用いて実装しました。
開発環境・技術分野
- 再構成可能デバイス
- FPGA
- 可視化
- Java
- C++
- OpenGL
<注目する配置配線を色強調した回路レイアウト図>
技術者紹介
-
倉谷 智尋くらや ちひろ - 【得意分野】
-
- 統計解析
- 時系列解析
- 信号処理
- 音声処理
- 【アピールポイント】
-
知能コンピューティングを基盤にした先進技術を生み出すべく、数理理論とシステム開発の技能を日々磨いております。多くの研究者たちが集まり、皆が仲良く楽しく元気よく研究開発ができる企業を作りたいと考えています。
-
岡田 公太郎おかだ こうたろう - 【得意分野】
-
- 信号フィルタリング
- クラスタリング解析
- 多変量解析
- 周波数解析
- 数値解析
- シミュレーション
- 神経生理学分野の情報解析
- 【アピールポイント】
-
信号の情報処理技術がアピールポイントです。特に埋もれている情報を各種技術を用い抽出することが得意です。
-
吉元 英一よしもと えいいち - 【得意分野】
-
- シミュレーション
- 画像解析
- アルゴリズム並列化
- バイオインフォマティクス
- 【アピールポイント】
-
バイオ系のシミュレーションや画像解析、バイオインフォマティクスを中心に研究開発を行っているエンジニアです。実験系の経験を活かしたソフトウェア開発を目指しています。
製品情報
-
-
SparseTaroスパース構造推定ソフトウェア
スパース構造推定により高速に偏相関分析を行い相関関係を可視化します。神経科学分野のコネクトーム解析などにお役立てください。
-
-
ParallelTaro for Brain脳研究データ管理・解析システム
脳研究で扱う膨大な実験・計測データの管理や、データ解析の自動化、高速化にお役立てください。
-
-
StackTaro三次元画像解析ソフトウェア
画像スタックを解析し、自動計数と可視化を行います。共焦点顕微鏡画像などの解析にお役立てください。
-
-
SpikeTaroスパイクソーティング ソフトウェア
神経信号の集合電位からスパイク信号を分離してクラスタ化。神経生理の研究を劇的に効率化します!
-
-
ABDigitizer行動実験映像解析ソフトウェア
行動実験のビデオ映像から位置情報を自動抽出、軌跡グラフ/ヒートマップを簡単作成。もう手作業はいらない!
-
-
NGS Metagenomics AOIメタゲノム解析ソフトウェア
次世代シーケンサ対応、超高速メタゲノム解析。豊富なビジュアル機能で微生物研究などに威力を発揮します! (リリース予定)
最新ニュース
- 2022/04/01
-
博士 (情報学) 研究員 1 名と農学系修士研究員 1 名を採用しました。
- 2021/04/01
-
博士 (農学) 研究員を 2 名採用しました。
- 2020/11/06
-
北陸先端科学技術大学院大学が主催する北陸発の産学官金連携マッチングイベント Matching HUB Kanazawa 2020 (ANAクラウンプラザホテル金沢) に出展いたしました。展示ブースでは、研究開発支援サービスの紹介や業務事例等の展示を行いました。
- 2020/09/2-3
-
弊社は、SciGen.Report の科学技術への貢献と世界的な展開を目指し、2日間の 「eLife Innovation Sprint」プログラムに参加しました。このプログラムを通して、様々な国から集まる多様な分野のプロフェッショナルの支援を受け、SciGen.Report のサービスの更なる向上に取り組みました。
採用情報
当社は、知能コンピューティングに関わる受託研究開発および学術研究用ソフトウェアの受託開発を主な業務とし、全国の大学や研究機関・企業の研究所から様々な分野の研究開発、知能コンピューティングを用いた独創的なソフトウェア製品や、学術知識を活かした専門性の高いソフトウェア製品を開発しています。
